最後の日記から半年経ってしまいましたが僕は元気ですw
最近はもっぱらツイッターでつぶやいてしまっているのですが、今回は
m20の熱いリアニ魂を持つレキサウルス君とm20から導入されるロンドンマリガンについてダラダラ書いていこうと思っています、よしなに。
ではまずロンドンマリガンについて
皆さんロンドンマリガンで「コンボデッキばっかり恩恵あるじゃん!」
とおっしゃっているのを見ますがなぜロンドンマリガンでコンボデッキが強くなるのでしょうか?
①見える枚数が多い
ロンドンマリガンではマリガンをしても最初に引ける枚数は変わりませんからその分コンボパーツが見つかりやすくなります。ストーム系でなければ大体手札4枚でコンボ成立したりするので、トリマリしても21枚見て4枚あればいいわけですからね
②マリガン後に不要牌をどかせる
コンボデッキの負け要因として片方のパーツの固め引きがあると思います。
リアニ使っていて引いても引いてもファッティしか引かないなんてのは
良くある話ですけど、ロンドンマリガンをした後ですと固め引きしてしまった白大長を下に送れます。
とまあ素人考えでもメリットはたくさん見えます
ではコンボデッキ以外はロンドンマリガンは嬉しくないの?
と言えばそうでもないのかなと
フェッチランドを多く採用しているデッキだと当然シャッフルで混ざってしまうので恩恵が多くないかもしれませんが、石鍛治デッキで良くある殴打頭蓋が初手にあるある問題を緩和してくれたり、初手に神ジェイス2枚とかもなんとか処理できたりしますからこれはプレイングが難しいですねw
熱いリアニ魂を持つレキサウルス君について
・ダクリで出てくる
・手札なくなっても死なない
・共鳴になり得る
・7/6というわがままボディ
適当に考えてもなに考えてんの感のある熱いリアニ魂のあるカードです
3パンでゲーム決められるのは本当に強い
ただ組み込み方がなかなか難しい
BRなんかはメインボードが大分固まっているデッキなのでサイドでどっしりいけるかなと
わりとメインで主軸に回す構築も考えたいですね
m20、、、楽しみや!
最近はもっぱらツイッターでつぶやいてしまっているのですが、今回は
m20の熱いリアニ魂を持つレキサウルス君とm20から導入されるロンドンマリガンについてダラダラ書いていこうと思っています、よしなに。
ではまずロンドンマリガンについて
皆さんロンドンマリガンで「コンボデッキばっかり恩恵あるじゃん!」
とおっしゃっているのを見ますがなぜロンドンマリガンでコンボデッキが強くなるのでしょうか?
①見える枚数が多い
ロンドンマリガンではマリガンをしても最初に引ける枚数は変わりませんからその分コンボパーツが見つかりやすくなります。ストーム系でなければ大体手札4枚でコンボ成立したりするので、トリマリしても21枚見て4枚あればいいわけですからね
②マリガン後に不要牌をどかせる
コンボデッキの負け要因として片方のパーツの固め引きがあると思います。
リアニ使っていて引いても引いてもファッティしか引かないなんてのは
良くある話ですけど、ロンドンマリガンをした後ですと固め引きしてしまった白大長を下に送れます。
とまあ素人考えでもメリットはたくさん見えます
ではコンボデッキ以外はロンドンマリガンは嬉しくないの?
と言えばそうでもないのかなと
フェッチランドを多く採用しているデッキだと当然シャッフルで混ざってしまうので恩恵が多くないかもしれませんが、石鍛治デッキで良くある殴打頭蓋が初手にあるある問題を緩和してくれたり、初手に神ジェイス2枚とかもなんとか処理できたりしますからこれはプレイングが難しいですねw
熱いリアニ魂を持つレキサウルス君について
・ダクリで出てくる
・手札なくなっても死なない
・共鳴になり得る
・7/6というわがままボディ
適当に考えてもなに考えてんの感のある熱いリアニ魂のあるカードです
3パンでゲーム決められるのは本当に強い
ただ組み込み方がなかなか難しい
BRなんかはメインボードが大分固まっているデッキなのでサイドでどっしりいけるかなと
わりとメインで主軸に回す構築も考えたいですね
m20、、、楽しみや!
BRリアニにて
17時
URデルバー〇〇
デスタク×〇〇
グリデル〇××
20時
グリデル〇〇
UBシャドウ×〇×
TinFin〇〇
今日は大長2回しか公開できなかった()
17時
URデルバー〇〇
デスタク×〇〇
グリデル〇××
20時
グリデル〇〇
UBシャドウ×〇×
TinFin〇〇
今日は大長2回しか公開できなかった()
本当は17時だけの予定だったけどバトロコws間に合わなかったので20時も
結果3ー0、1ー2
メイン全部取ってるんでサイドガバガバ説w
でも久しぶりのレガシーたのしかたw
結果3ー0、1ー2
メイン全部取ってるんでサイドガバガバ説w
でも久しぶりのレガシーたのしかたw
去年を払拭するかのごとくレガシーonレガシーって感じだった
ジャンド勝てなさあったので後半はグリシューのみ
14ー3でまあまあ
また忙しくなっちゃうな
ジャンド勝てなさあったので後半はグリシューのみ
14ー3でまあまあ
また忙しくなっちゃうな
みんなあけおめ!
今年もよろしくお願いします!
さて本題
元旦レガシー
デーキはジャンド
勝ち
ペインター
ポックス
負け
BUGデルバー
ドレッジ
デスバント
圧倒的敗北
17時お年玉レガシー
3ー0で5kゲット!耐え
剣呑な要求強すぎて笑うw
今年はフェアデッキおじさんです()
今年もよろしくお願いします!
さて本題
元旦レガシー
デーキはジャンド
勝ち
ペインター
ポックス
負け
BUGデルバー
ドレッジ
デスバント
圧倒的敗北
17時お年玉レガシー
3ー0で5kゲット!耐え
剣呑な要求強すぎて笑うw
今年はフェアデッキおじさんです()
休日レガシー17時の部
2017年12月18日 レガシー仕事15時に終わったので参加
デーキは愛しのUBリアニ
RGポスト〇××
サイドは相手引き強国のお方
BRリアニ○×○
相手先手1t思考囲い自分で狂気の種夫捨てたので返しに釣って勝ち
サイド後はお互いイオナ
4cデルバー○○
読み合いを制した感じ
やっぱりこのデーキ好き
今回ウィル無し暴露にしたけど不自由はなかったな
ウィルと違ってグリセルドローを無駄にしないでいける幅が広いのが良い
後は茶々さんとグリデル対ジャンド?で延々フリプしてたw
楽しかった➰
デーキは愛しのUBリアニ
RGポスト〇××
サイドは相手引き強国のお方
BRリアニ○×○
相手先手1t思考囲い自分で狂気の種夫捨てたので返しに釣って勝ち
サイド後はお互いイオナ
4cデルバー○○
読み合いを制した感じ
やっぱりこのデーキ好き
今回ウィル無し暴露にしたけど不自由はなかったな
ウィルと違ってグリセルドローを無駄にしないでいける幅が広いのが良い
後は茶々さんとグリデル対ジャンド?で延々フリプしてたw
楽しかった➰
久しぶりに晴れる屋レガシー6戦
2017年11月17日 レガシー コメント (2)茶々さんが赤黒リアニ使おうっていうので組んでみた
結果3ー3なんだけど久しぶりに純正青黒にしたくなったw
魂窟少ないなら青黒も有りなんちゃうかなー(*・∀・*)
結果3ー3なんだけど久しぶりに純正青黒にしたくなったw
魂窟少ないなら青黒も有りなんちゃうかなー(*・∀・*)
くりーちゃーでぼこぼこしながら火力でホイ!
ガイド4
そくそう4
デルバー4
大歓楽3
ギタ4
ブレスト4
ポップ2
ぺいぱー3
ボルト4
チェンライ3
かえんは3
火氷1
しゅんしょ1
歓楽者1
二股1
ランド18
軽く回す分には楽しい
ガイド4
そくそう4
デルバー4
大歓楽3
ギタ4
ブレスト4
ポップ2
ぺいぱー3
ボルト4
チェンライ3
かえんは3
火氷1
しゅんしょ1
歓楽者1
二股1
ランド18
軽く回す分には楽しい
ミラクルいなくなった世界線
2017年4月27日 レガシー コメント (6)環境を支配していたミラクルがいなくなったことによりなりを潜めていた一部コンボとアグロ系デッキが台頭してくることは間違いない
特にデスタク、ゴブリン、マーフォーク、エルフなど薬瓶系デッキ+部族はコアプレイヤーが使うデッキでもあるため今後多く見ることとなりそうだ(大体レガシーのデッキってテクいからなんでもそうなんだけどね)
伴ってデルバー系はわりかしキツい環境下になるかもしれない
ゴブリン、マーフォークはともかくデスタク、エルフはキツく、それを狩るミッドレンジ系デッキ(石鍛冶、BUGカスケード等)も大分キツいと思われる
ただコンボ相手には通常五分以上な筈なので噛み合いかも
今後は独楽が禁止になったことにより「コントロール」と呼べるデッキはレガシーには大凡いなくなりテンポ・ミッドレンジ・コンボの三竦みがレガシーの基本構造となっていきそうだ(アヴァシンの帰還前に戻ったとも言える)
これまでミラクルがいるなか勢力を伸ばしてきたコンボ(感染、アルーレン等)が今後どのようになって行くのか変化を期待したい
渦巻く知識というカードは奇跡というメカニズムにおける「2枚を上に戻す」デメリット箇所を最大限活かした形でミラクルというデッキはレガシー史上最も渦巻く知識を上手く使ったデッキであったと思う
当たり前の話だが、ある程度のリセット、カウンター、そしてフィニッシャーがそろって初めてコントロールというデッキが作れる
往年のコントロールデッキであるランドスティル等となにが違ったかといえば(リセットのコストが軽い)(リセットのタイミングが殆ど任意)まぁ上げればもっとあるだろうけど
言ってしまえばミラクルというデッキは(アクション)が強い(リアクション)デッキだったから強かったのである
今回、本当に禁止にすべきだったのは「相殺」だったと個人的には思っている
独楽はミラクル以外のデッキにも採用されていたし、それを軸にしたコンボもあることを鑑みると独楽を禁止は安直だった気もする
知らんけど!!!
特にデスタク、ゴブリン、マーフォーク、エルフなど薬瓶系デッキ+部族はコアプレイヤーが使うデッキでもあるため今後多く見ることとなりそうだ(大体レガシーのデッキってテクいからなんでもそうなんだけどね)
伴ってデルバー系はわりかしキツい環境下になるかもしれない
ゴブリン、マーフォークはともかくデスタク、エルフはキツく、それを狩るミッドレンジ系デッキ(石鍛冶、BUGカスケード等)も大分キツいと思われる
ただコンボ相手には通常五分以上な筈なので噛み合いかも
今後は独楽が禁止になったことにより「コントロール」と呼べるデッキはレガシーには大凡いなくなりテンポ・ミッドレンジ・コンボの三竦みがレガシーの基本構造となっていきそうだ(アヴァシンの帰還前に戻ったとも言える)
これまでミラクルがいるなか勢力を伸ばしてきたコンボ(感染、アルーレン等)が今後どのようになって行くのか変化を期待したい
渦巻く知識というカードは奇跡というメカニズムにおける「2枚を上に戻す」デメリット箇所を最大限活かした形でミラクルというデッキはレガシー史上最も渦巻く知識を上手く使ったデッキであったと思う
当たり前の話だが、ある程度のリセット、カウンター、そしてフィニッシャーがそろって初めてコントロールというデッキが作れる
往年のコントロールデッキであるランドスティル等となにが違ったかといえば(リセットのコストが軽い)(リセットのタイミングが殆ど任意)まぁ上げればもっとあるだろうけど
言ってしまえばミラクルというデッキは(アクション)が強い(リアクション)デッキだったから強かったのである
今回、本当に禁止にすべきだったのは「相殺」だったと個人的には思っている
独楽はミラクル以外のデッキにも採用されていたし、それを軸にしたコンボもあることを鑑みると独楽を禁止は安直だった気もする
知らんけど!!!
晴れる屋横綱決定戦レガシー
2017年4月16日 レガシー コメント (8)起きれたので行ってきました
デッキはグリセル心中
ジャンド××
URデルバー×〇〇
BUGexplorer〇×〇
感染〇×〇
ドレッジ〇×〇
ID
SE
BUGカスケード〇××
10000p貰って終わり
よい休日でした
デッキはグリセル心中
ジャンド××
URデルバー×〇〇
BUGexplorer〇×〇
感染〇×〇
ドレッジ〇×〇
ID
SE
BUGカスケード〇××
10000p貰って終わり
よい休日でした
ダーツ→レガシー17.20時
2017年3月10日 レガシー コメント (4)昨日の話どうりたるもさんとダーツ
たるもさん上手すぎわろたw
また行きましょう!
でもって晴れる屋レガシー
デッキはグリセル心中
17時
カンスリ×〇〇
エルフ〇〇
URバーン〇〇
20時
マーフォーク〇〇
ANT〇×〇
4cデルバー〇〇
謎の6−0
レガシーちょろいなー(妄言)
たるもさん上手すぎわろたw
また行きましょう!
でもって晴れる屋レガシー
デッキはグリセル心中
17時
カンスリ×〇〇
エルフ〇〇
URバーン〇〇
20時
マーフォーク〇〇
ANT〇×〇
4cデルバー〇〇
謎の6−0
レガシーちょろいなー(妄言)
DLCは宗教上やらないのでこれにて
トロフィー全部取ろうとすればもうちょい粘れるけど惰性でやるにはめんどくさい
次はなにやるかな
トロフィー全部取ろうとすればもうちょい粘れるけど惰性でやるにはめんどくさい
次はなにやるかな